柱・土台に適している材木


次へ

 ヒバ、ヒノキなど、白アリや腐敗に強い木材を使うのにふさわしい場所は、まず土台が挙げられます。地面に近く湿気の影響を受けやすいからです。栗の木も腐りにくく昔から土台に用いられますが、長く真っ直ぐなものを得るのが難しく、一部の農家などこだわりを持つ人以外、現在はあまり使われていません。

 ヒバは、前回でも述べたように、白アリや腐敗に特に効力の高い木で土台に適しています。しかし土台用のヒバは節が多く、長年の風雪でところどころに穴が開いていたりもしていて、ねじれやすく工事を請け負う人には扱いにくい木材です。どうしてもなじみが浅くなり、扱う材木店も少なくなります。大工さんの中にもヒバを充分理解していない人がいますが、本当は芳香で木目が美しく、人体にもやさしい木なのです。

 青森ヒバに似た木にベイヒバがあります。青森ヒバより堅く、これも白アリや腐敗に強い木です。年輪が詰まっています。大量に出回るベイツガと比べ、油分、粘り、白アリや腐敗に対する抵抗力など、すべてにおいて優れています。かなりよい土台が作れますから、もっと普及しても不思議ではありません。また、ヒノキと同様、ベイヒバの節の無いものは和室の柱に、節があっても洋間の大壁の柱に使えます。

 なお価格的には、ベイヒバでも防腐剤を注入したベイツガの倍くらいします。ベイツガは廉価な上、部材の種類が豊富でどこでも手に入り、住宅メーカーに利幅をもたらしてくれます。長く暮らしていく建築主にはうれしくないのに、現在の流通形態では使わざるを得ない木材でもあるのです。


閉じる