住まいの骨組み(筋交い)


次へ

 一般の方が住まいの骨組みについて考える機会は、あまりないかもしれません。しかし大切な我が家を建てるにあたっては、知っていてよいことと思います。

 木造住宅で建物の強度を増やすためには、土台に立ち上げて組んだ柱・梁に対して、斜めに木材を取り付けます。写真の中で、/とXの形に取り付けた材を筋交いといいます。筋交いは建物の変形に対してつっぱって耐えてくれます。つまり圧縮力に抵抗して効いてくれます。

 ところで、この筋交いは、梁や土台との接合の仕方が重要なポイントになります。地震などの強烈な力が加わっても、筋交いの両端(接続部)が滑って外れないように、土台と梁に掘り込みをした上で、取り付けます。ただし掘り込みは必要以上に大きくせず、土台や梁の強度を弱らせないようにする注意が要ります。

 筋交いが土台や梁を突き抜けている仕事を見かけることがありますが、土台や梁の力を弱め、問題のある骨組みといえます。柱に直接筋交いを当てるやり方も、柱を折り曲げる力が生じてしまうので感心できません。

 基本的に筋交いは、土台と梁に効かせるものですが、柱も掘り込んで筋交い・梁・柱の三点を組にして、釘やかすがいで固定する工法もあります。

 近頃は金物を多用する建築がひとつの流れで、筋交いも掘り込みをせず金物をあてがい、釘で止めたりしますが、筋交いは土台や梁に突っ張って効かせて意味があるものですから、金物を使うにしても、掘り込みをしたほうがよいでしょう。

 家を建てられる方は、とかくデザインや設備、インテリアに気が行きますが、丈夫な家であることもとても大切なことです。職人の中には、こんな接続のポイント一つにもこだわりを持ち続けている人がいるのです。そういう職人の技術を分かってあげることも楽しい家造りにつながります。


閉じる